
山梨県立科学館の「星空散歩」のご紹介
山梨県立科学館では、45分間プラネタリウム生解説の「星空散歩」を投影しています。 1年間を数回に分けてテーマを変え投影するので、季節に応じた話題をたっぷりと聞きながら星空をゆったりと味わうことができます。 […]
山梨県立科学館では、45分間プラネタリウム生解説の「星空散歩」を投影しています。 1年間を数回に分けてテーマを変え投影するので、季節に応じた話題をたっぷりと聞きながら星空をゆったりと味わうことができます。 […]
来る10月10日の夜、大阪市立科学館にて、スペシャルナイト「一般相対性理論誕生100周年市民講演会」が行われます。 このイベントの中で弊社番組「重力」が上映されます。 イベントの概要は次の通りです。 「アインシュタインの […]
夏休み開始の7月18日からはまぎん こども宇宙科学館にて 「重力 ~宇宙を支配する謎のチカラ~」の上映が始まりました。 夏休みの自由研究として「重力」をテーマとできるよう、 夏休み限定で自由研究に役立つガイドブックのプレ […]
遅くなりましたが、8月末までバンドー神戸青少年科学館にて上映している、 一般番組「なぜ月は落ちないの? ~パパと娘が語る重力の不思議~」を紹介します。 この作品はバンドー神戸青少年科学館のオリジナル番組ですが、 実は、弊 […]
葛飾区郷土と天文の博物館の名物プラネタリウム番組「シンフォニー・オブ・ユニバース」の最新作 「~第7番 光のコンチェルト~」が4月25日から上映となっています。 この作品へも制作協力しています。 「シンフォニー・オブ・ユ […]
先週の土曜日、4月25日からコスモプラネタリウム渋谷(渋谷文化総合センター大和田 12F)にて「重力の秘密」の上映が始まりました。 本作品は、これまでに紹介している「重力」を改題した作品となります。 また、今回の上映に合 […]
紹介が遅れましたが、現在、新潟県立自然科学館にて「重力~宇宙を支配する謎の力~」を春休み限定上映しています。 特別上映となっており、上映期間は4/5日までとなります。 是非、新潟県立自然科学館へお出かけください。 新潟県 […]
1月から上映開始となった葛飾区郷土と天文の博物館の新番組、「LIVE STARS -星は生きている-」は、星たちの一生のドラマを迫力ある映像と音で解説する葛飾のオリジナル番組です。 この作品にCGを提供しています。 解説 […]
カナダのモントリオールにあるプラネタリウム 「The Planetarium Rio Tinto Alcan」 制作の新番組用にショートピースを提供しました。提供したSP は、 原始星円盤とジェット、分子雲 と 原始惑星 […]
ESAが打ち合げた彗星探査機ロゼッタが、チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星に子機フィラエを投下し、日本時間13日深夜にフィラエは彗星表面に着陸成功しました。 彗星表面に探査機が降り立ったという史上初の快挙は、世界的に大いに話 […]
紹介が遅くなって非常に残念なのですが、4月から上映開始となった葛飾区郷土と天文の博物館の名物プラネタリウム番組「シンフォニー・オブ・ユニバース」の最新作である「第6番」にも制作協力しています。 今回も選曲協力と一部CG提 […]
日本雪氷学会北海道支部の共催行事として小樽市総合博物館で「Snowflake~雪は天からの手紙」が2月7日~2月16日上映されました。 今回の上映を実現してくださった、日本雪氷学会の会員で同館の学芸員の大鐘 卓哉さんから […]
コスモプラネタリウム渋谷で10月12日より「彗星の旅」の上映がスタートしました。 「ベテルギウスの最期」「EM Eye」も引き続き上映中です。1月18日からのスケジュールはこちらです。 弊社制作番組の上映時間は以下のとお […]
最新作「彗星の旅」の上映館情報です。コスモプラネタリウム渋谷にて10月12日より上映されます。上映時間についてはリンクをご覧ください。 「彗星の旅」予告編: クイックタイム / WMV / FLV
紹介するのが遅くなってしまいましたが、郡山市ふれあい科学館スペースパークにて、7月から上映開始となった「ブラックホール」の映像を制作しました。 今回の「ブラックホール」の最大の見せ場は、銀河系の中心にある巨大ブラックホー […]
4月から上映開始となった葛飾区郷土と天文の博物館の名物プラネタリウム番組「シンフォニー・オブ・ユニバース」の最新作である「第5番 大宇宙のハーモニー」に制作協力をしています。 今回は第3番以来の選曲協力とCG提供をしてい […]
コスモプラネタリウム渋谷で「ベテルギウスの最期」(製作:山梨県立科学館)が4月27日より上映されます。上映時間は平日14:30~、土日祝16:00~です。また2012年1月より上映している「EM Eye~第三の目」が、ス […]
つくばエキスポセンターにて3月2日から上映されている「実験プラネタリウム ~見えない星も見えてくる~」の制作を担当しました。 この番組は、これまでプラネタリウム番組には無かった「生理学的見地から」人の目の構造や特徴を紹介 […]
「賢治の学友 阿部孝 保阪嘉内」映画と講演会と題されるイベントが、1月26日(土)午後1時30分より、岩手県花巻市の宮沢賢治イーハトーブ館で開催されます。山梨県立科学館製作/スターライトスタジオ制作協力作品「二人の銀河鉄 […]
午後9時を超えるとオリオン座が東の空に昇るようになりました。 オリオン座の1等星ベテルギウスは今もこれまでどおり赤っぽく輝いています。 しかし、この星がいつか爆発することは確実視されています。 いいえ、もしかすると既に爆 […]